今一度フォントの基本を振り返る

デザインをするうえで、文字を使わない事はほぼ皆無ではないでしょうか。
そんな文字組みやフォント選びについての基礎の基礎を今一度振り返ることのできる記事がありましたのでシェアさせて頂きます。
デザインに関するいろいろ
デザインをするうえで、文字を使わない事はほぼ皆無ではないでしょうか。
そんな文字組みやフォント選びについての基礎の基礎を今一度振り返ることのできる記事がありましたのでシェアさせて頂きます。
若手作家を紹介するアートスペース「モデルルーム」が、東京・青梅にオープンしました。
生活の中のスタッキング機能とそのデザイン性について考察する『Stack-ing Design展 積み、重ねる、カタチ。』が、東京・三軒茶屋のせたがや文化財団生活工房ギャラリーで7月12日まで開催されている。
インターネットCMの専門サイト「CM サイト」を運営するCMサイトは、CMサイトで配信済みのインターネットCMを広告主に貸し出し、視聴回数に応じて課金する広告サ...
多摩・武蔵野検定(タマケン)実行委員会は2010年2月1日から、10年度のポスターデザインを3月31日まで公募している。 同検定は、08年度から「地元を愉しも。...
日本新聞協会は、プロ、アマを問わず独創的で斬新な新聞広告を募る2010年度「新聞広告クリエーティブコンテスト」を実施する。テーマは「元気」で、入賞作品は全国の新...
今年の春に、ボトル缶のデザインが一新されたそうです。
椙山女学園大学(名古屋市千種区)のデザイン研究会の学生が、名古屋市千種区星が丘の商業施設「星が丘テラス」で、週末限定の雑貨店「カリーナ」を開いている。ほとんどの商品は学生がデザインして制作したもので、店は学生と買い物客との交流の場にもなっている。
WEBサイトデザインをするうえで、やはり全くの0から考えることは少ないと思います。 ベースとなる参考サイトがあって、そこにオリジナリティを加えクライアントの要望を満たしていくというやり方が多いと考えています。
ご対面・お電話・メールでの打ち合わせ以外にも各種Webミーティングのご用意ございます。
日本全国のお客様にご対応・納品させていただいております。
まずはお気軽にお問合せ下さい。
携帯電話からのお客様は03-5302-1877