採用パンフレットのデザイン制作事例
コンテンツの制作事例と作り方
採用パンフレットのデザイン事例紹介
採用活動において、パンフレットは企業と求職者をつなぐ最初の対話の場とも言えます。 伝えたいメッセージはもちろん、トーンやデザイン、色づかい、そして登場する社員の皆さまの表情──それぞれが企業の「らしさ」をかたちづくり、読み手に印象として残っていきます。 ここでは、当社が制作をお手伝いした採用パンフレットの中から、業種や企業の個性に合わせた表現とデザインの工夫を事例としてご紹介します。 ひとつひとつの誌面が、企業と働き手の出会いをやさしく、力強く後押しするツールとなるように。そんな想いを込めて制作しています。

採用パンフレット / プラチナゲームズ株式会社 様
世界中のゲームファンを魅了するタイトルを次々に生み出してきた、プラチナゲームズ株式会社様。その開発現場は、驚きに満ちたアイデアと、緻密に設計された技術とが交差する、まさに“創造の拠点”です。採用パンフレットでは、そうした同社の開発文化や現場の空気感を、必要以上に飾ることなく、誠実に伝えることを重視しました。ビジュアルは抑制を効かせつつも洗練された印象を与え、情報設計も読み手の理解を深めやすい構成でまとめています。
誌面には、開発チームの声や日常の風景、職種ごとのやりがいや挑戦といった“働くリアル”を丁寧に盛り込みました。シンプルながらも強い存在感のあるデザインにより、同社が大切にしている開発姿勢や人材観が、静かに、しかし確かに伝わる構成となっています。クリエイターの熱意やチームとしての一体感を、過度な演出ではなくスマートなビジュアルと自然な語り口で届ける──まさに“本質を見せる”採用パンフレットです。

採用パンフレット / 株式会社Water Air 様
株式会社waterAir様の採用パンフレットは、「ENRICH YOUR LIFE」というシンプルながら力強いメッセージを表紙に掲げ、働くこと、そして関わる人々の人生をより豊かにする企業の姿勢を丁寧に伝える内容となっています。デザイン全体は、ベージュやグレーを基調にしたアッシュ系・クレヨン系のやわらかなカラーパレットで統一。見る人の気持ちを落ち着かせるような色味は、インナーウエアメーカーとしての繊細な美意識と、人の内面に寄り添う企業姿勢をそのまま視覚化したものとなっています。
誌面構成は、事業やブランドの紹介にとどまらず、働く人々の言葉や価値観、職場の雰囲気など、等身大の声が丁寧に編み込まれています。あえて目立たせすぎない構成やカラー選びは、企業としての主張を声高に語るのではなく、自然と共感を呼ぶための静かな工夫。色彩も言葉も、どれもがやさしく抑制されていながら、芯のある理念と誠実な想いがじわりと伝わってくる、そんな採用パンフレットに仕上がっています。

採用パンフレット / 中本パックス株式会社 様
中本パックス株式会社様の採用パンフレットは、表紙に大きく掲げられた「求む、前向きであきらめない人」という力強いメッセージを起点に、読む人の気持ちを明るく後押しする構成で展開されています。全ページにわたって使われている鮮やかなイエローは、企業のエネルギーや開かれた社風を象徴する色。そこに映し出される社員の方々の笑顔と相まって、熱量はありながらも押しつけがましさのない、軽やかで前向きな雰囲気が誌面全体に広がっています。
パンフレットに登場するのは、職種も経歴もさまざまな社員のリアルな言葉と表情。目指す人物像や働く環境について、飾らず率直に語られており、読む側に「ここで一緒に働くイメージ」が自然と湧くような親しみやすさがあります。明るく、ポップで、けれど単なる元気さだけではない。社員一人ひとりの姿から、「前向きであきらめない」という企業のメッセージが、素直に、心地よく伝わってくるパンフレットに仕上がっています。

採用パンフレット / 共同エンジニアリング株式会社 様
共同エンジニアリング株式会社様の採用パンフレットは、「人」と「現場」に誠実に向き合う企業姿勢を伝えることを目的に制作されました。建設・インフラを支えるエンジニアリングの現場には、確かな技術と同じくらい、信頼や協働の精神が求められます。そうした価値観を視覚的に象徴するものとして、パンフレット全体のテーマカラーには力強さと情熱を象徴する「赤」を採用。さらに、“共にある”というメッセージを込めたコピー「with you」を全ページにレイアウトし、企業の姿勢と想いが一貫して伝わるよう設計しました。
誌面構成では、具体的な仕事内容や育成制度に加え、現場で活躍する社員の声や働く環境など、読者の疑問や不安に丁寧に応える情報をしっかりと網羅。赤を基調にしながらも、レイアウトは整然としており、熱意と冷静さが共存するバランスの取れたデザインに仕上がっています。企業と求職者が対等な立場で出会い、理解し合うための誠実なパンフレットとして、「誰と働くか」を大切に考える人に自然と届く構成となっています。
採用パンフレットは、単に企業情報や募集要項を伝えるだけの資料ではありません。応募者にとっては、その企業に触れる最初の「出会いの場」であり、そこで働く未来を具体的に想像するための“入り口”となる重要なコミュニケーションツールです。特に昨今では、若い世代の働く価値観やライフスタイルが多様化しており、従来型の無機質な会社紹介では心に響かないケースも増えてきました。だからこそ、今の採用活動には、よりリアルで、より感情に届く表現が求められています。 当社が制作する採用パンフレットでは、企業が大切にしている価値観やカルチャー、人間関係の雰囲気、そして働く喜びや成長の実感といった“目に見えにくい空気感”を、写真やコピー、レイアウトや色づかいなどのデザイン要素を通じて丁寧に表現しています。学生や求職者といったターゲットの目線に立ち、「ここで働いてみたい」「自分にも合いそう」と自然に感じてもらえるような空気を誌面に宿らせることを目指しています。
また、業界や職種ごとに異なる採用上の課題や表現上の配慮にもきめ細かく対応しています。たとえば医療業界や製造業など、堅実で信頼性の高い印象が求められる業界では、落ち着いた色調や誠実さのにじむ表現をベースにしながらも、見る人の記憶に残る温度感のあるビジュアル展開を行います。一方で、IT業界やクリエイティブ職など、柔軟さやスピード感が重視される領域では、軽やかでモダンな印象を大切にしながら、企業ごとの個性を引き立てるビジュアル設計を行います。 私たちは、採用パンフレットを“企業の未来を担う人材との出会いをつくるツール”だと考えています。その出会いを、ただの情報伝達に終わらせるのではなく、「共感」や「信頼」といった感情でつなげていく。そのために、企業の想いや姿勢を可視化し、ターゲットとなる読者との心の距離を縮めることを何よりも大切にしています。