採用パンフレットのデザイン制作について
RECRUITMENT BROCHURE DESIGN
「採用パンフレットは企業とリクルーターのマッチングツールです。」
幅広い業種業態の企業様から採用パンフレット制作のご依頼を頂く当社ではお客様企業それぞれに対し、その業界、業界内のポディション、目指しているビジョンをしっかりとリサーチした上で、どのコンテンツが最も御社の魅力を伝えるのにマッチしているか、求める人材に響くのかといった観点から全体の構成をご提案しております。
01.採用パンフレットの制作事例
大小様々な採用パンフレット・リクルーティングツールの制作実績がございます



02.採用パンフレットの制作料金について
採用パンフレット1000部のデザイン制作印刷価格表
仕様・部数等によって料金は変動いたしますので、詳しくはお見積りをご依頼ください。
仕様 | 詳細 | 1000部印刷を含む料金 | |
---|---|---|---|
![]() |
A4片面1ページ | マットコート135㎏ | 57,200円 |
![]() |
A4両面 2ページ | マットコート135㎏ | 104,500円 |
![]() |
A4 4ページ |
デザイン制作+印刷 仕様 A4二つ折り[用紙:マットコート135㎏] |
198,000円 |
![]() |
A4 6ページ |
デザイン制作+印刷 仕様 A4三つ折り[用紙:マットコート135㎏] |
297,000円 |
![]() |
A4 8ページ |
デザイン制作+印刷 仕様 A4中綴じ[用紙:マットコート135㎏] |
396,000円 |
![]() |
A4 12ページ以上 |
デザイン制作+印刷 仕様 A4中綴じ[用紙:マットコート135㎏] |
お問合せ下さい |
- ※ 紙はコート/マット135㎏を使用した場合の料金となります。
- ※ 素材(写真データ/テキスト原稿)をご支給いただいた場合の料金となります。
- ※ 撮影や取材などのオプションの有無、使用する用紙の種類、加工の種類により料金は変動致します。
- ※ 簡易色校正/本機色校正/本紙色校正を実施する場合は別途費用が発生致します。
- ※ 印刷を含まないデータ納品も対応が可能です。
- ※ 詳細な仕様がお決まりの際には営業担当よりお見積りをご提出致しますのでお問い合わせ下さい。
03.採用パンフレットのコンテンツ
採用パンフレットというツールは企業の事業活動とは別の側面からその内側の哲学や文化をリアルに魅力的に表現していくことが求められるツールです。
ここでは代表的なコンテンツを紹介しながらその意図を解説させていただきます。

採用パンフレット / 中本パックス株式会社様
メッセージコンテンツ
メッセージコンテンツとは、会社の代表者や採用担当者から求職者に向けて発信する言葉を掲載するページのことです。企業の想いやビジョン、求める人物像などを“言葉”で伝えることで、応募者にとっての共感や理解を深める役割を果たします。ただ情報を伝えるだけでなく、「どんな想いで採用しているのか」「この会社で働くことにどんな価値があるのか」を言語化することで、企業の“顔”としての印象を与えます。社員インタビューが“内側からの声”なら、メッセージコンテンツは“会社の方向性を示す声”。採用パンフレットでは、最初のページや導入部に配置されることが多く、読み手の心を掴む大切なコンテンツです。
新卒/中途/専門職など、ターゲットによって語りかける内容や表現が変わります。読み手に合わせたトーンで提案いたします。

採用パンフレット / 太陽有限責任監査法人様
社員インタビューコンテンツ
社員インタビューコンテンツとは、実際に働く社員の声を通して、職場の雰囲気や仕事のやりがい、キャリアの歩み方などをリアルに伝えるコンテンツです。立場や年次の異なる社員に話を聞くことで、求職者が自分の将来像を描きやすくなり、入社後のミスマッチを防ぐ効果もあります。仕事内容や働き方、会社の魅力を“体験者の言葉”で伝えることで、パンフレット全体に説得力や共感性をもたらします。とくに新卒採用においては、「自分と同じ目線で話してくれる存在」がいることが安心感につながり、応募への後押しとなる大切な要素です。
インタビュー内容と撮影カット(仕事風景・表情など)が連動していると、視覚的な説得力が増し、内容の印象も深まります。

採用パンフレット / 荻窪病院 様
独自制度・福利厚生の紹介
独自制度・福利厚生紹介とは、企業が提供している制度や福利厚生の中でも、特に“自社ならでは”の取り組みを紹介するコンテンツです。キャリア支援制度や表彰制度、働きやすさを支える仕組み、社員の生活を支援するユニークな福利厚生などを伝えることで、企業の魅力や考え方がより具体的に伝わります。求職者にとっては、「どのような環境で働けるのか」「長く働ける安心感があるか」を見極める重要な材料となります。制度の背景や導入の目的なども含めて紹介することで、企業の価値観や社員への思いがより伝わる、採用パンフレットにおける効果的なアピール要素です。
単なる制度紹介に留まらず、「なぜこの制度を導入したのか」「どんな課題を解決しようとしているか」を加えることで、企業の姿勢や価値観が伝わります。
一般的な制度だけでなく、自社特有の取り組み(例:ユニークな休暇制度、社内通貨、住宅支援など)があれば積極的に紹介し、差別化を図りましょう。

採用パンフレット / サークレイス株式会社様
研修・キャリアシステムの紹介
研修・キャリアシステムの紹介とは、社員一人ひとりの成長を支えるために企業が用意している教育制度やキャリア支援の仕組みを伝えるコンテンツです。入社時研修、OJT、階層別研修、資格取得支援、キャリア面談制度など、成長の道筋が明確に描かれていることで、求職者は「この会社でどう成長していけるのか」を具体的に想像できるようになります。企業が人材をどのように育て、どんな将来像を描いているかを伝えるこのコンテンツは、安心感や信頼感を与えるだけでなく、入社後のミスマッチを防ぐためにも重要な要素です。社員の声や実例を添えることで、よりリアルで魅力的な情報発信が可能になります。
キャリアパスや研修プログラムは、表やチャート、アイコンを用いて視覚的に見せることで、理解度と印象が高まります。
マネジメントだけでなく、専門職・スペシャリストなどの多様なキャリアルートがある場合は、柔軟性や自由度もアピールポイントになります。

採用パンフレット / プラチナゲームス株式会社様
社員データ・数値化コンテンツ
現場社員のデータ・数値化コンテンツとは、社員に関する情報を「数字」で可視化し、企業の実態を客観的に伝えるコンテンツです。たとえば、年齢構成・男女比・平均勤続年数・有給取得率・残業時間など、数字で示すことで、求職者が働く環境や職場の雰囲気をより具体的にイメージできます。言葉だけでは伝わりにくい職場のリアルを、グラフやアイコンを交えて視覚的に表現することで、読み手の理解と信頼を高める効果があります。また、他コンテンツとのバランスを取りながら、企業の「裏付け」としての役割も果たす、採用パンフレットにおける重要な要素のひとつです。
視覚的に整理する、例えば棒グラフや円グラフ、イラストアイコンなどを用いて直感的に理解できるレイアウトにすることで、情報の伝わりやすさが格段に向上します。